ホーム > タグ > うつ病
うつ病
ガン細胞をやっつけろ ラディアンスの健康増進コース
- 2012-06-28 (木)
- メンタルヘルス
ガン細胞をやっつけろ ラディアンスの健康増進コース
■ラディアンスの起源
私は、ソニー社員時代に、ソニー株式会社創立者の井深大氏から
「病気にならない体をこしらえるための研究をせよ」と言う命令をうけました。
私は、ガンのイメージ療法のテーマに取り組み「催眠と瞑想」の研究を始めました。
井深氏没後、その研究成果を活かし、ラディアンスを設立し、独立しました。
■3人に一人が、ガンで死ぬと言われているこの現代。
ガンの原因の一つは、その人の考え方の癖です。ストレスに過剰反応してしまうと、免疫力が低下します。そこで、日常的に発生しているガン細胞をやっつけられなくなるのです。
その期間が長く続くとガンになります。
たとえ、手術や薬でガンを治しても、考え方の癖がそのままだと、ガンが再発します。
■30人に一人が、ウツ病になると言われているこの現代。
ウツ病の原因の一つも、その人の考え方の癖です。ストレスに過剰反応してしまうと、神経系が疲れます。そこで、情報の伝達が上手く行かなくなるのです。その期間が長く続くとウツ病になります。
たとえ、薬で鬱病を治しても、考え方の癖がそのままだと、ウツ病が再発します。
■恋愛、結婚、仕事、人間関係、・・私達には様々な人生の悩みがあります。
悩みの原因も、その人の考え方の癖です。
考え方の癖は、いつものあなたの反応パターンですから、善し悪しになかなか気付けません。
しかし、あなたの人生を着々と蝕んでいます。
■ラディアンスの催眠療法で、
あなたの考え方の癖を変え、性格改善し、なりたい自分になれます。
ラディアンスの催眠療法は、脳生理学や心理学の、科学を駆使した催眠療法です。
健康で、悩みから解放された人生は、とっても気持ちが良いですよ。
ラディアンスでは、ガン細胞をやっつけるための 健康増進コースをはじめとする、催眠療法を行っています。
ラディアンス 代表 山崎靖夫
博士の愛した数式
寺尾聰 主演の
と言う映画を見ました。
相変わらずとても良い味を出しています。
交通事故で、記憶が80分しか持たなくなってしまった天才数学博士の役。
その博士は交通事故に遭う前の記憶はしっかりと保っていて、数学の学会誌に論文投稿をしたり、普通の人と変わりません。
しかし、その後の記憶は、80分しか持たないと言う想定です。
人間として辛いことの一つに、「自分のことを自分でコントロールできなくなる」と言うことがあります。目の前にとっても純粋な人がいても80分会わないでいると忘れてしまうこと。こんなことが自分のみに起きてしまったら,さぞ辛いことでしょう。
「自分のことを自分でコントロール出来ない」 みなさんは、どんな体験をしたことがありますか?一番身近なのは、歯医者に行って歯を抜いてもらうのに麻酔をしてもらった。でも、家に帰ってしばらくは、唇が言うことを来てくれず、水を飲もうとすると、口からこぼれてしまう。ご飯も口からこぼしてしまうと言う惨めな体験があります。でも、自分の意識は普段と同じまま。
また、お酒を大量に飲んでしまって、ある程度の所までは覚えているが、それから先の記憶がないとか。その間にさらした醜態を後から聞くと赤面ですよね。
心の病になると、「自分のことを自分でコントロールできなくなる」のです。
一生懸命働きたいのに、働けなくなるうつ病。
大好きな人に好きと言いたいのに、怒りまくってしまう境界性人格障害。
仕事をしないと行けないのに、職場が近くなるとお腹が痛くなってしまう、神経症。
周りの人に助けて欲しいのに、周りから聞こえてくるのは恨みの声の統合失調症。
恐ろしいです。
しかし、心の病になって、精神科の処方する薬を飲むと、「自分のことを自分でコントロールできなくなる」ことがあります。
心の病は、周りの出来事に過剰反応してしまうがためにおこります。過剰反応が続くと脳細胞の機能が破壊されてしまうのです。そこで、周りの出来事に過剰反応しないように神経の働きを麻痺させるのです。
普段からの、瞑想や催眠によって、心を安静に保っておく練習をしましょう。
☆.。.:*・°★.。.:*・°☆.。.:*・°★.。.:*・°☆.。.:*・°★.。.:*☆
催眠館ラディアンス
代表 心理学博士 山崎靖夫
〒161-0033
東京都新宿区下落合3-19-2 フイユドール目白1001号室
(JR山手線 目白駅より徒歩5分)
mail: info@radiance.gr.jp
HomePages: http://www.radiance.gr.jp/
オラは死んじまっただー
「ザ・フォーク・クルセダーズ」を結成し、「帰って来たヨッパライ」で280万枚を売り上げた加藤和彦さんが、首つり自殺をしたそうです。うつ病が悪化という報道がありました。加藤さんは、もう帰ってきません。
まぐまぐニュースによると、
遺書には仕事への悩みがつづられており、30年以上、一緒に音楽制作に携わってきた友人は「自分の思うようなものができないと悩んでいた。若い時には当たり前のようにできたことができなくなり、そのジレンマが卓越した創造性を侵していき精神的に追いつめられていった」と説明。加藤さんは新曲作りを依頼した音楽関係者と13日に電話で話した際には「うつで仕事が進まない。作品を書こうと思うとダメなんだ」と話していたという。
加藤さんは、印象に残る曲をたくさん残していますね。私は、「サディスティック・ミカ・バンド」の頃が大好きでした。「タイムマシンにお願い」は、カラオケで歌うと、気持ちいいですよね。この曲が入っているアルバム「黒船」のファンです。
このバンドはメンバーが凄すぎるんですよね。
ウイキペディアによると
元ザ・フォーク・クルセダーズの加藤和彦(ギター、ボーカル)、加藤ミカ(ボーカル)、角田ひろ(ドラムス、現:つのだ☆ひろ)のメンバーで結成される。そこに高中正義(リードギター)が加入し、1972年にシングル「サイクリングブギ」でデビュー。
その後まもなくして小原礼(ベース)が参加し、ほぼ同時期に角田が脱退する。そこにドラマーとして高橋幸宏が加入し、1973年にファーストアルバム『サディスティック・ミカ・バンド』を発表。このアルバムは発売当初は数千枚しか売れなかったが、イギリス、特にロンドンで評判となり逆輸入という形で日本でも評価されるようになった。
その後、小原礼が脱退し、後藤次利がベースとして参加。その後、加藤和彦・ミカの離婚により、1975年11月に解散した。
バンド名の由来であるが、ジョン・レノンが結成していた「プラスティック・オノ・バンド」をもじったものと言われている。また、ボーカルのミカの包丁使いがあまりにサディスティックだったことに由来するとも。
1985年には加藤和彦、高中正義、高橋幸宏、後藤次利に坂本龍一、松任谷由実を加えた「サディスティック・ユーミン・バンド」として、国立競技場で開催された国際青年年の記念音楽イベント「All Together Now」に出演。
2006年、加藤和彦、高中正義、小原礼、高橋幸宏の4人に木村カエラ(ボーカル)を加えて、Sadistic Mica Band Revisitedとして再々結成。このメンバーでキリンラガービールのテレビCMに出演し、CMには新しく録音された「タイムマシンにおねがい」が使用された。
このように、音楽好きの人にはたまらないメンバーですよね。
わたしは、高中正義のファンでした。ドライブの時は、いつも高中と言った具合。
ラディアンスにも多くのミュージシャンが催眠療法を受けにいらっしゃいます。残念ながら加藤さんはいらっしゃいませんでしたが。もっと早い時点で来て頂いてれば、こんな苦しみは招かなかったと残念です。
うつ病は、心の風邪とか言われていた時代がありましたが、実は、風邪などと言う生やさしいものではありません。うつの症状は軽減しても、再発がかなりの割合で起こります。
うつ病と気付いた頃には、何をやるのも億劫になっていて、やがて、何をする元気もなくなってきます。
自分の無力感に苛まれ、死にたいと言う気持ちが強くなります。しかし、その気持ちに悩まされながらも、死ぬほどの元気もなくなってしまうのです。
そして、良くなったり、悪くなったりを繰り返して、少し元気が出てくると、自殺行為を繰り返すようになります。
周りの人が気をつけて、自殺をさせないようにしていると、次第に回復していきます。しかし、うつは治っても、元の仕事に戻れる人は希なんです。
そこで、またうつが再発します。
だれでも、うつになる危険性があります。うつ病患者の割合は30人に1人と言われていますが、一生のうちに、うつ症状を呈する人は3人に1人だという人もいるくらいです。恐ろしいですね。
精神科で処方される薬は、他の科で処方される一般的な薬と大分違います。
他の科の一般的な薬は、飲むと病気の症状が軽減されます。しかし、精神科の薬は、そうではないのです。
心の病に陥る人は、日常の様々な出来事に、過剰反応をしてしまうのです。ですから、過剰反応しないようにする薬が処方されます。そして、その薬を飲むと、何もやる気の出ない自分のやる気がもっと出なくなって、何もできなくなるのです。
薬を飲まなければ,とりあえず、日常生活が送れるような人でも、薬を飲むとボーッとして、何もできなくなってしまうのです。さらには、一時的に、ろれつが回らなくなったり、起きていられなくなったりもすることがあります。
そうなることによって、過剰反応して、フル回転している脳細胞を休ませて、回復させているのですが、飲んだ本人は、薬は症状を軽減するものと思っていますので、飲むことにより更にボーッとしてしまうと、飲むと症状が悪化すると危惧して飲まなくなってしまうのです。
薬を飲んで、何年もかけて、改善していっても、脳細胞が休んだだけなので、いろんなことに過剰反応してしまうその人の性格は治りません。
そこで、うつ病だった年月を取り戻そうとして、頑張って、再発していますのです。
ですから、過剰反応してしまう性格を、改善しない限り、良くならないんですね。でも、それはとても難しいことなのです。
うつ病の親から生まれた子供は、統合失調症になりやすいという統計も出ています。
そこで、認知療法という、薬ではなくて、精神療法でうつ病を治す手法も取り入れられてきていますが、その技術を持った人の数が少なく、また、施療に時間がかかるので、あまり普及しません。
医療機関側からすると、薬の方が、簡単に処方できて、手間がかからず、お金が儲かるのです。
また、認知療法は効果があっても、うつ病にならなければ、医療機関にはかかれませんので、受けることができません。
そこで、うつ病だけでなくて、心の病の予防に、普段から関心を持つ必要があるのです。
そのためには、催眠療法や、瞑想法が最適です。認知療法と催眠療法を組み合わせたラディアンスの「認知催眠療法」システムが功を奏します。
**********************
催眠館ラディアンス
代表 心理学博士 山崎靖夫
〒161-0033
東京都新宿区下落合3-19-2 フイユドール目白1001号室
(JR山手線 目白駅より徒歩5分)
mail: info@radiance.gr.jp
HomePages: http://www.radiance.gr.jp/
ホーム > タグ > うつ病
-
« 1 月 2025 » M T W T F S S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
- 2025 年 1 月
- 2024 年 4 月
- 2022 年 7 月
- 2019 年 2 月
- 2018 年 11 月
- 2018 年 10 月
- 2016 年 2 月
- 2015 年 11 月
- 2015 年 7 月
- 2015 年 6 月
- 2014 年 10 月
- 2014 年 2 月
- 2013 年 8 月
- 2013 年 7 月
- 2013 年 6 月
- 2013 年 5 月
- 2013 年 4 月
- 2012 年 12 月
- 2012 年 11 月
- 2012 年 10 月
- 2012 年 9 月
- 2012 年 8 月
- 2012 年 7 月
- 2012 年 6 月
- 2012 年 5 月
- 2012 年 4 月
- 2012 年 3 月
- 2012 年 2 月
- 2012 年 1 月
- 2011 年 12 月
- 2011 年 11 月
- 2011 年 10 月
- 2011 年 9 月
- 2011 年 8 月
- 2011 年 7 月
- 2011 年 6 月
- 2011 年 5 月
- 2011 年 4 月
- 2011 年 3 月
- 2011 年 2 月
- 2011 年 1 月
- 2010 年 12 月
- 2010 年 11 月
- 2010 年 10 月
- 2010 年 9 月
- 2010 年 8 月
- 2010 年 7 月
- 2010 年 6 月
- 2010 年 5 月
- 2010 年 4 月
- 2010 年 3 月
- 2010 年 2 月
- 2010 年 1 月
- 2009 年 12 月
- 2009 年 11 月
- 2009 年 10 月
- 2009 年 9 月
- 2009 年 8 月
- 2009 年 7 月
- 2009 年 6 月
- 2009 年 5 月
- 2009 年 4 月
- 2008 年 12 月
- 2008 年 2 月
- 2008 年 1 月