ホーム > アーカイブ > 2010-05
2010-05
私達の習慣1 父親の仕事が農業
- 2010-05-30 (日)
- 催眠
こんにちは
山崎です。
このシリーズは、催眠を受けに来ていただいた方を分析していくとこういう傾向がある人が多いと言うことをお伝えします。偏見や差別、貴賤をお伝えするものではありませんので安心して下さい。
農業はとっても忙しくて、農家の方々の仕事はとっても大変ですよね。
農繁期には猫の手も借りたいくらいになります。
また、親が畑や田んぼを耕しているとき、子供は、近所の子達と遊んでいます。
お腹が空けば、芋が蒸かしてあったり、畑にはいろんな作物があって、暗黙の了解で、分け合って食べています。
そこで、農家では、子供は放っておいても育つと、親は農業に精を出します。
子供は大きくなってしまえば、仲間と遊びますが、小さい家は、親が側にいて欲しいもの。しかし、年上の兄や姉と遊んだり、近所のお兄ちゃんやお姉ちゃんと遊ぶしかありません。
とっても、寂しい思いをして、農家の子供達は育ちます。
すると、大人になっても、子育てより、家の仕事の方を頑張ってしまうのです。
農家出身の娘さんが、農家に嫁いだら、当然のように農業に精を出してしまいますが、実業家の人の所に嫁いでも、サラリーマンの人に嫁いでも、子供は放っておいても育つという常識があるので、子育てよりも、仕事に方に精を出してしまうのです。
この習慣がずーっと続きます。
催眠療法をうけると、両親がそばにいてくれなかった、寂しさで、涙があふれます。
そうすると、実は自分が寂しい幼児期を過ごしていて、自分の子供にも、寂しい思いをさせていたという事に気付くんですね。
☆.。.:*・°★.。.:*・°☆.。.:*・°★.。.:*・°☆.。.:*・°★.。.:*☆
催眠館ラディアンス
代表 心理学博士 山崎靖夫
〒161-0033
東京都新宿区下落合3-19-2 フイユドール目白1001号室
(JR山手線 目白駅より徒歩5分)
mail: info@radiance.gr.jp
HomePages: http://www.radiance4p.jp/
催眠と瞑想はラディアンス
ピッカピカの一年生の運動会
通勤途中に、小学校の脇を通ります。
5月29日の土曜日は、運動会。
運動会での我が子の晴れ姿を、家族で見ようと、朝早くからお父さん達が校門の所に長蛇の列。100人~200人くらいずらーっと。
8時半になると、校門が開き、お父さん達が一目散に走っていって、思い思いの所に、ピクニック用のシートを広げ、ビデオカメラの三脚を立てていました。
その数日前、テレビ番組で、モンスターペアレンツの特集をしていて、我が子可愛さに、常識を忘れ、奔走している話題で盛り上がっていました。
並んでいたお父さん方に、その運動会の日にどんなドラマがあるのかを思い浮かべながら、私は駅に向かいました。
世の中で様々な問題を起こす人の殆どは、かなり心が病んでいます。本人だけが、悩むのも可哀想ですが、そのお子さん達も同じような悩みを持って育っていって、大人になってまたモンスターになるというのは、もっと可哀想です。
早めに、催眠療法を受けに来ていただけると良いのですが。
☆.。.:*・°★.。.:*・°☆.。.:*・°★.。.:*・°☆.。.:*・°★.。.:*☆
催眠館ラディアンス
代表 心理学博士 山崎靖夫
〒161-0033
東京都新宿区下落合3-19-2 フイユドール目白1001号室
(JR山手線 目白駅より徒歩5分)
mail: info@radiance.gr.jp
HomePages: http://www.radiance4p.jp/
催眠と瞑想はラディアンス
介護疲れ、育児疲れ
老人介護
あるテレビ番組を見ていたら、ジャズシンガーの綾戸智恵さん(52歳)が出ていて、介護疲れで、心の病にも、身体の病にもなって、倒れてしまった。そこで、申し訳ないのだけれども、お母さんには、介護施設に行ってもらった方が良かったと言っていた。
老人介護の現実を知らない人は、育ててもらった親への恩返しということで、親が年老いたら、親と同居して面倒を見るのが当たり前と、考えているし、そう考えたい。しかし、現実はかなり厳しい。
赤ちゃんの面倒を見るのも大変だが、赤ちゃんは、小さくて、軽くて、力がなくて、自由に動き回れない、いろんな道具を使えない。
しかし、年老いた、両親は、大きくて、重くて、力があり、頑固、自由に動き回ろうとする、心や体に病気を持っている、若い頃に使っていたいろんな道具を使おうとする。
家の中に、年老いた親と、面倒を見る実子または、義理の子供と二人だけだとすると、かなり辛いだろう。
年老いた親も、面倒を見るべき子供も、若い頃にしっかりと蓄財をして、親にはしっかりと面倒を見てくれる施設に入って、子供はたくさん訪問してあげた方が、お互いに、幸せだろう。
子供の面倒
母親(22歳)は離婚して、夜遅くまでの飲食店勤務。近くに住むおばあちゃん(48歳)が家に来て子供の面倒を見ていたが、「夜泣きがひどくて疲れた」と、「孫の首を絞めて殺してしまった」
働かないと生きていけない、しかし、昼間の仕事だと、思うように収入が入らない、そこで、夜の飲食店の仕事。子供の面倒を見ることができないので、おばあちゃんに来てもらう。おばあちゃんと言っても48歳では、昼間は自分の仕事があったのかもしれない。
綾戸さんの場合も離婚、子供をおばあちゃんに預けたお母さんも離婚。
夫婦そろっていても、いろんな問題が起こるのだから、離婚したらもっと大変になるし、そりの合わない人と、夫婦でいるのも大変。
催眠と瞑想を生活に活かす
そこで、問題が起こる前に、瞑想や催眠で、心の内をしっかり見つめておくことが必要です。
自分一大だけではなかなか進まないので、気づいたあなたが、あなたから始めるというのが良いのです。
まず、子供が巣立った親としては、催眠や瞑想で、ストレス解消し、病気にならないように、仕事がたくさんできるようにしておく
大人になった子供としては、催眠や瞑想で、ストレス解消し、能力開発をして、しっかり勉強して、働きがいのある仕事に就く。
実際に、大学受験の予備校の講師をしている知人が、生徒に授業前の5分間瞑想をさせると成績が上がったという実験結果を披露してくれた。
さらに、磁石のように惹き付けるの瞑想をして、良い恋人や結婚相手を探す。
結婚のパートナーにも、催眠や瞑想をしてもらって、心を癒し、子育て上手で、将来を見通せるような人になってもらう。
すると、夫婦喧嘩も減って、離婚も減って、夫婦円満。子育ても上手にできるようになる。
そんな、夫婦の元に生まれた子供は、愛情いっぱいに育てられる。
そのこは、愛情をいっぱい周りの人たちに振りまき、勉強も、仕事も、恋愛も、結婚も、子育ても、親の面倒もよく見られる子供になる。
と、最低でも、親子3代に渡って、催眠や瞑想をしていくと、そこから先や、より幸せになっていくのです。
あなたも、今から始めましょう。
そうしていくと、やがて、離婚も少ない、介護疲れも少ない、育児疲れも少ない、さらには、いろんな争いの少ない、平和な地球ができるんですね。
ラディアンスが目指しているのは、こんな地球です。
☆.。.:*・°★.。.:*・°☆.。.:*・°★.。.:*・°☆.。.:*・°★.。.:*☆
催眠館ラディアンス
代表 心理学博士 山崎靖夫
〒161-0033
東京都新宿区下落合3-19-2 フイユドール目白1001号室
(JR山手線 目白駅より徒歩5分)
mail: info@radiance.gr.jp
HomePages: http://www.radiance.gr.jp/
催眠と瞑想はラディアンス
大自然の中での瞑想シーズン到来!
- 2010-05-21 (金)
- 瞑想
初夏!
暑くもなく寒くもなく、蚊も出ていなくて、さわやかな風。
屋外瞑想が一番気持ちよいときですね。
私たちも、山頂瞑想をしてきました。
山頂というのは、気のエネルギーが豊富で、容易に意識の深いところまで入っていけます。
山頂といっても、今回行ったところは、標高が600m位の車で上れるところです。
このくらいが、自然がたくさんあって、適度に整備もされていて、手軽に屋外瞑想を楽しめます。
きれいな椅子まで有りました。ここで、夫婦並んで瞑想です。
行楽に行って、「ああ綺麗だなぁ」「なんて気持ち良いんだろう」と思うだけでも良いのですが、そこで瞑想できるようなところを見つけて、瞑想をすると良いですよーーーーー。
最悪、鍵をかけた車の中でもOKですよ。身体は守られて、意識は自由。
途中、とてもおいしい「かき氷屋」さんがありました。
左がイチゴミルク、右が黒糖抹茶豆乳小豆。
口に入れて思わず出た言葉が「おいしい!!!!」
今まで食べたかき氷の中で一番おいしかったですね。
完食でした。
お腹が冷えてしまわないように、温かい紅茶と、コーヒーも頼みました。
これもまた、香りが良く、深い味わいで、とてもおいしかったですよ。
☆.。.:*・°★.。.:*・°☆.。.:*・°★.。.:*・°☆.。.:*・°★.。.:*☆
催眠館ラディアンス
代表 心理学博士 山崎靖夫
〒161-0033
東京都新宿区下落合3-19-2 フイユドール目白1001号室
(JR山手線 目白駅より徒歩5分)
mail: info@radiance.gr.jp
HomePages: http://www.radiance.gr.jp/
催眠と瞑想はラディアンス
あなたの、あなたの両親の認知症対策は万全ですか?
「65歳以上の人の10人に1人が認知症」と言うショッキングな言葉を聞きました。
認知症というと、夜中の徘徊や、食事をしたのを忘れて大量に食べてしまうことが頭に浮かびます。
しかし、脳の機能は複雑なので、認知症で、反対に引きこもりになったり、食事をしなくなったりと言うことも起こります。
中年世代だと、食事は少なめの腹八分目とか言って、食事の量を減らし、運動したいと思うのですが。
老人となると、食べ過ぎはまずいですが、食事を摂らないと、容易に、栄養失調 → 病気 → 死 と繋がってしまいます。
そこで、認知症になったら・・・・・と心配なら、認知症にならないためにはどうすればよいかを、考え、行動に移すのがよいですね。
瞑想は脳のトレーニング。
瞑想により、
散漫になりがちな集中力を高めることができます。
意識を、自分の身体のつま先から頭のてっぺんまで、順番に集中させ、身体からのメッセージを受け取ることができます。
意識を、現在の自分に向け、自分自身をしっかり感じ取ることができます。
意識を、現在より過去に向け、今世の自分自身を感じることができます。
意識を、過去世に向け、今世の自分自身との繋がりを感じ取ることができます。
意識を、未来に向け、将来の自分に希望を見出すことができます。
意識を、他の人に向け、自分と他の人との繋がりを感じ取ることができます。
意識を、他の空間に向け、自分と周りとの繋がりを感じ取ることができます。
意識を、宇宙に向け、宇宙の一因としての自分を感じ取ることができます。
このように、意識を様々なものに巡らせることにより、脳に常に刺激をもたらすことができます。
7月17日から ラディアンスの瞑想セミナー2010年7月期が始まります。
☆.。.:*・°★.。.:*・°☆.。.:*・°★.。.:*・°☆.。.:*・°★.。.:*☆
催眠館ラディアンス
代表 心理学博士 山崎靖夫
〒161-0033
東京都新宿区下落合3-19-2 フイユドール目白1001号室
(JR山手線 目白駅より徒歩5分)
mail: info@radiance.gr.jp
HomePages: http://www.radiance.gr.jp/
催眠と瞑想はラディアンス
ホーム > アーカイブ > 2010-05
-
« 5 月 2010 » M T W T F S S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
- 2025 年 2 月
- 2025 年 1 月
- 2024 年 4 月
- 2022 年 7 月
- 2019 年 2 月
- 2018 年 11 月
- 2018 年 10 月
- 2016 年 2 月
- 2015 年 11 月
- 2015 年 7 月
- 2015 年 6 月
- 2014 年 10 月
- 2014 年 2 月
- 2013 年 8 月
- 2013 年 7 月
- 2013 年 6 月
- 2013 年 5 月
- 2013 年 4 月
- 2012 年 12 月
- 2012 年 11 月
- 2012 年 10 月
- 2012 年 9 月
- 2012 年 8 月
- 2012 年 7 月
- 2012 年 6 月
- 2012 年 5 月
- 2012 年 4 月
- 2012 年 3 月
- 2012 年 2 月
- 2012 年 1 月
- 2011 年 12 月
- 2011 年 11 月
- 2011 年 10 月
- 2011 年 9 月
- 2011 年 8 月
- 2011 年 7 月
- 2011 年 6 月
- 2011 年 5 月
- 2011 年 4 月
- 2011 年 3 月
- 2011 年 2 月
- 2011 年 1 月
- 2010 年 12 月
- 2010 年 11 月
- 2010 年 10 月
- 2010 年 9 月
- 2010 年 8 月
- 2010 年 7 月
- 2010 年 6 月
- 2010 年 5 月
- 2010 年 4 月
- 2010 年 3 月
- 2010 年 2 月
- 2010 年 1 月
- 2009 年 12 月
- 2009 年 11 月
- 2009 年 10 月
- 2009 年 9 月
- 2009 年 8 月
- 2009 年 7 月
- 2009 年 6 月
- 2009 年 5 月
- 2009 年 4 月
- 2008 年 12 月
- 2008 年 2 月
- 2008 年 1 月